BML

検査項目検索

免疫学

検査項目名称 ハプトグロビン型判定あり
コード 00866
統一コード 5C041-0000-023-235
検体必要量(mL)容器 / 保存
血清 0.5
B-1 S-1
採取条件・提出条件 / 備考
所要日数 4~20
検査方法 ポリアクリルアミドゲル薄層泳動法
基準値 1-1型
2-1型
2-2型
mg/dL
実施料 / 判断料 132 判免

容器画像

コンペンジウム

高値 ■炎症性疾患 ■各種悪性腫瘍
低値 ■血管内溶血現象を示す各種疾患(溶血性貧血なと) ■肝疾患 ■無ハプトグロビン血症
解説 ハプトグロビン(Hp)は血清蛋白の電気泳動法ではα2-グロブリン位に分画される蛋白で、2個のα鎖と2個のβ鎖からなる4量体の構造を形成している。このうちβ鎖は共通であるが、α鎖に遺伝子多型があるため、表現型は3個(Hp1-1、Hp2-1、Hp2-2)となる。
Hpは主に肝で産生され、血中の遊離ヘモグロビンと結合して搬送する機能を持つ。
遊離ヘモグロビンの搬送に関わる蛋白にはHp以外にヘモペキシン(Hx)とトランスフェリンがあるが、Hpがその主役であり、鉄の損失およびHbによる腎障害を防止している。
また、Hpは急性相反応物質の一つとして知られており、炎症を反映して増加し、炎症の沈静化に伴い速やかに減少する。血中半減期は約3.5~5日とされる。
日本人のHp表現型の発現頻度はおおよそ、Hp1-1型:6%、Hp2-1型:35%、Hp2-2型:58%、その他:0.6%とされる。

ページトップへ戻る

前画面に戻る

検査項目検索TOPへ戻る

Copyright© BML,INC All Rights Reserved.