| 検査項目名称 | ![]() エラスターゼ1 |
|||
|---|---|---|---|---|
| コード | 00680 |
|||
| 統一コード | 3B195-0000-023-062 |
|||
| 検体必要量(mL)容器 / 保存 |
|
|||
| 採取条件・提出条件 / 備考 | ||||
| 所要日数 | 2~3 |
|||
| 検査方法 | ラテックス凝集法 |
|||
| 基準値 | 300以下 ng/dL |
|||
| 実施料 / 判断料 | 120 判生Ⅱ ※ |
| 高値 | ■膵癌 ■急性膵炎 ■慢性膵炎 |
|---|---|
| 低値 | |
| 解説 | エラスターゼは蛋白分解酵素の一つで、結合組織であるエラスチンを分解する作用を持つ。主に膵臓で産生され、外分泌酵素として働く。エラスターゼは白血球などでもわずかに産生されるが、膵由来のエラスターゼとは性質が異なるとされる。また、膵由来のエラスターゼは2種類のアイソザイム(エラスターゼ1,2)が分離精製されているが、分子量が異なり、免疫学的交差性も無く、異なるものである。 本検査は膵由来のエラスターゼ1を測定するものである。 エラスターゼ1は膵癌で血中に逸脱して濃度が著増するが、急性膵炎や慢性膵炎でも高率に増加するので、膵癌や急性膵炎、慢性膵炎の診断補助、経過観察の指標として用いられる。 |
| 前画面に戻る |
| 検査項目検索TOPへ戻る |
Copyright© BML,INC All Rights Reserved.