| 検査項目名称 | セロトニン (5-HT)  | 
		|||
|---|---|---|---|---|
| コード | 00638 | 
		|||
| 統一コード | 4E065-0000-019-204 | 
		|||
| 検体必要量(mL)容器 / 保存 | 
				
  | 
		|||
| 採取条件・提出条件 / 備考 | 全血のまま凍結してください。 | 
		|||
| 所要日数 | 5~11 | 
		|||
| 検査方法 | HPLC法 | 
		|||
| 基準値 | 81.0~262.0 ng/mL  | 
		|||
| 実施料 / 判断料 | 
| 高値 | ■カルチノイド症候群 ■ダンピング症候群 | 
		
|---|---|
| 低値 | ■パーキンソン症候群 ■フェニルケトン尿症   | 
		
| 解説 | セロトニンはトリプトファンを原料として生成される物質で、5-ヒドロキシトリプタミン(5-HT)ともいう。90%以上は消化管のエンテロクロマフィン(EC)細胞に存在し、残りの大半が血小板にある。 セロトニンは血管や平滑筋の収縮、血小板凝集促進などに働き、代謝されて5-HIAAとして尿中に排泄される。  | 
		
| 前画面に戻る |
| 検査項目検索TOPへ戻る |
Copyright© BML,INC All Rights Reserved.