検査項目名称 | HCG定量 (ヒト絨毛性ゴナドトロピン定量) |
|||
---|---|---|---|---|
コード | 00646 |
|||
統一コード | 4F080-0000-023-053 |
|||
検体必要量(mL)容器 / 保存 |
|
|||
採取条件・提出条件 / 備考 | ビオチンを投与している患者(1日の投与量5mg以上)からの採血は、投与後、少なくとも8時間以上経過してから実施してください。 本検査は、インタクトHCGを測定しています。 |
|||
所要日数 | 2~4 |
|||
検査方法 | ECLIA法 |
|||
基準値 | 補足情報参照 |
|||
実施料 / 判断料 | 130 判生Ⅱ ※ |
高値 | ■胞状奇胎 ■絨毛癌 ■異所性HCG産生腫瘍(精巣腫瘍、卵巣癌など) ■妊婦 |
---|---|
低値 | (正常な妊娠と比較した場合) ■切迫流産 ■子宮外妊娠 ■子宮内胎児死亡 |
解説 | ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)は胎盤絨毛から分泌される糖蛋白ホルモンで、黄体刺激、性ステロイドの分泌促進、妊娠の維持などに働く。 αサブユニットとβサブユニットの2つの部分からなるが、αサブユニットはLH、FSH、TSH、HCGとも共通の構造をしており、βサブユニットの違いがホルモン活性の違いとなって表現される。 血中では通常、αサブユニットとβサブユニットが結合した状態のIntactとして存在し、一部は各サブユニット単独で存在するが、サブユニット単独ではホルモン活性を持たない。 妊娠と妊娠に伴う疾患以外では、HCG産生腫瘍で増加するのでその診断や経過観察に用いられる。 |
| 前画面に戻る |
| 検査項目検索TOPへ戻る |
Copyright© BML,INC All Rights Reserved.