BML

検査項目検索

免疫学

検査項目名称 免疫グロブリン
Ig-M
コード 00783
統一コード 5A020-0000-023-061
検体必要量(mL)容器 / 保存
一種につき血清0.5 (3項目で血清0.7)
B-1 S-1
採取条件・提出条件 / 備考
所要日数 2~3
検査方法 免疫比濁法
基準値 M:31~200
F:52~270
mg/dL
実施料 / 判断料 38 判免

容器画像

コンペンジウム

高値 ■急性感染症(初期) ■自己免疫性疾患 ■多発性骨髄腫(IgM型) ■単クローン性免疫グロブリン血症 ■高IgM症候群
低値 ■先天性無ガンマグロブリン血症 ■IgM欠損症 ■低ガンマグロブリン血症 ■多発性骨髄腫(IgM型以外)
解説 免疫グロブリン(immunoglobulin;Ig)はB細胞系の形質細胞が産生する蛋白で、各種感染などで異物の排除に関わり、生体防御機構の液性免疫の中心を担っている。
免疫グロブリンは構造の違いから、Ig-G、Ig-A、Ig-M、Ig-D、Ig-Eの5つのクラスに分けられる。
感染症に対する抗体産生において、最初に産生されるのはIg-Mで通常1~2か月のうちに減少し、その後Ig-A、Ig-Gが産生されるようになる。Ig-Aは局所免疫の中心として働く。Ig-Gは血中の免疫グロブリンの中では量的に最も多く、長期にわたって産生されることが多い。
血中免疫グロブリン検査としては、Ig-G、Ig-M、Ig-Aが用いられる。
Ig-Mは5量体構造を持ち。補体結合性や凝集活性が強いが、Ig-Gと異なり胎盤透過性は無い。

ページトップへ戻る

前画面に戻る

検査項目検索TOPへ戻る

Copyright© BML,INC All Rights Reserved.